性感染症

性感染症について

性感染症について性行為の際の皮膚や粘膜の接触を介して感染する病気の総称で、リスクのある性行為にはオーラルセックスなども含みます。同じ疾患でも症状の内容や強さに男女差があるケースが多く、男女ともに自覚症状がほとんどないまま進行してしまう疾患もあります。知らない間に感染を広げてしまったり、パートナーと互いに繰り返し感染させてしまったりといったケースも珍しくありませんので、ご自分の感染がわかったら症状がない場合もパートナーに必ず検査を受けてもらうことが重要です。
性感染症は、放置すると男女ともに不妊の原因になることがあり、また母子感染で赤ちゃんが感染してしまうリスクもあります。早期に適切な治療を受けることでほとんどが短期間に完治可能です。明確な症状がない場合でも、「おかしい」「もしかしたら」と感じたらお気軽にご相談ください。

このような症状はありませんか?

性感染症は特別な方がなる病気ではなく、誰もがかかる可能性がある病気です。インフルエンザなどの身近な感染症同様に、もらわない・広めないことが重要です。症状に気付いたら早めの受診を心がけましょう。
性感染症の多くは、男女ともに下記のような症状を起こすことがあります。

  • 外陰部のかゆみ、痛み
  • 外陰部のできもの
  • 外陰部のしこり
  • 外陰部の水疱・潰瘍
  • 排尿の際のかゆみや痛み

性感染症リスクの高い行為

性感染症をもらわないために重要なのは、リスクの高い性交渉を避けることです。最も感染リスクが高いのは、不特定多数との性交渉です。また、オーラルセックスやアナルセックスも、皮膚や粘膜の接触がありますので通常の性交渉と同様に危険です。ご自分が不特定多数と性交渉を持たなくても、不特定多数と性交渉を持った相手と性交渉をすることもリスクの高い行為です。また、過労や睡眠不足、糖尿病があるなど、免疫力が低下していると感染しやすくなります。
無症状で感染しているケースもあり、その場合は大事なパートナーにうつしてしまう可能性があります。危険な性交渉を行ってしまった場合や、もしかしたらと感じた場合には、ためらわずに受診してください。

主な性感染症について

性器クラミジア感染症

性感染症の中で最も多い病気です。若年層の感染が増加傾向にあり、10代女性の感染率が高いことから将来の不妊が懸念されています。性器だけでなくオーラルセックスによって咽頭へ感染し、そこからまた性器に感染するケースもあります。パートナーだけでなく、赤ちゃんへの感染を起こすこともあり、妊婦健診で感染が発見されることもあります。

梅毒

梅毒トレポネーマの感染で起こり、近年になって感染者が増加傾向にあります。4週間程度の抗生物質投与(ペニシリン系)で完治が可能です。
梅毒は1~4期の段階を経て進行し、できるだけ早く発見して適切な治療を受けることが重要です。第1期には陰部など感染した部位に小豆大の硬いしこりが生じ、リンパ節のふくらみなどを起こして2~3週間で症状がなくなります。3か月ほど経過すると第2期に移行し、発疹や斑点、脱毛、膿といったさまざまな症状が出現し、3年程度で自然に症状がなくなります。通常はこの時点までに発見されるため、第3期以降の症状を起こすことはまれです。3、4期になると、梅毒特有のゴム腫が体表面や、肝臓・睾丸・大動脈などに生じ、次第に腫瘍が多くの臓器に広がって脳や神経も侵されていきます。

淋病

淋菌が感染して発症します。通常は抗生物質による治療が有効ですが、近年は従来の抗生物質が効かない薬剤耐性菌が増加傾向にあり、特殊な抗生物質を使った治療が必要になることも多くなっています。淋病は感染力が高く、1回の性交渉で20~50%という高い確率で感染するとされています。不妊や赤ちゃんへの感染などにもつながる可能性がありますので、しっかり治しましょう。
男性は排尿痛などはっきりとした症状が現れることが多いのですが、女性は自覚症状がほとんどないこともあります。繰り返す感染しないためにも、パートナーの検査が必要です。最近は男性でも症状に乏しいケースが増えてきていると報告されていますので、膿や排尿痛などのわかりやすい症状がなくても、疑わしい場合にはご相談ください。

性器ヘルペス

単純ヘルペスウイルスの感染によって発症し、水疱や潰瘍などを生じます。感染しても無症状でウイルスを排出していることが多く、知らない間に感染が起こっていることもあります。
初感染した際に強い症状が現れることがあり、特に女性は歩行できないほど強い痛みや重度の排尿困難になって入院が必要になる場合もあります。2回目の発症からはこれほど強い症状が現れることはありません。

尖圭コンジローマ

ヒトパピローマウイルス(HPV)感染によって発症します。主な症状は、肛門周辺や外陰部のざらざらしたイボ状のできもので、できものが大きくなってカリフラワーのようになることもあります。痛みの症状を起こすことはほとんどありませんが、下着に擦れて出血することがあります。
軟膏などを使った薬物療法を行うこともありますが、より確実な治療のためにイボ状のできものを液体窒素で冷凍凝固して取り除く方法も存在します。

予防や治療はパートナーとご一緒に

予防や治療はパートナーとご一緒に性感染症の治療予防で最も重要とされるのは、ご自分だけでなくパートナーも守るということです。多くの性感染症はコンドームを正しく使用することで予防が可能です。ただし、コンドームを使っていた場合も感染がわかった場合には、ご自分とパートナーの両方が専門医を受診して検査を受けることが不可欠です。性感染症の多くは男女どちらか、あるいは両方が無症状ということが少なくありません。症状のある方だけが治療を受けても、症状のない相手によって感染を繰り返すケースが多いため、必ずご自分とパートナーの両方が検査を受けてください。
性感染症は症状のないままでも放置していると将来の男性・女性の不妊につながる可能性があり、女性の流産の原因になることもあります。さらに、母子感染して赤ちゃんにうつってしまうこともあります。なんとなく恥ずかしい、気後れすることもあると思いますが、性感染症は誰もがかかる可能性のある病気です。「もしかしたら」と思ったらためらわずにご相談ください。

ブライダルチェック

ブライダルチェック結婚前に受ける検診のことで、女性が受ける婦人科検査のブライダルチェックは一般的になってきています。当院では、男性のためのブライダルチェックも行っており初期症状に気付きにくい前立腺疾患や性感染症の早期発見によって早期治療につなげ、男性にとっての妊娠や出産、避妊などについても専門医に立場からアドバイスをさしあげています。
男性のブライダルチェックを提供することで、若いカップルが安心して新婚生活を送り、明るい家庭を築くためのお手伝いができればと思っています。気になることがありましたら、些細なことでも丁寧にお答えしていますので、なんでもご質問ください。

費用

基本プラン(12,000円)
クラミジア、淋菌、梅毒、B型肝炎、C型肝炎
オプション
マイコプラズマ、ウレアプラズマ(+5,000円)
HIV(+3,000円)
カンジダ(+3000円)
トリコモナス(+3000円)
TOPへ